SPECIAL ORDER 独創の道

タグ:#金属加工

3件(1〜3件を表示)

  • ノウハウ

    2023.06.05

    お問い合わせ番号:D024

    電極としてのプラチナ(Pt)とプラチナイリジウム(Pt-Ir)の違い

    金属電極に用いられるプラチナ(Pt)とプラチナイリジウム(Pt/Ir)の違いについてご説明いたします。プラチナイリジウムとは、隣り合った元素であるプラチナとイリジウムの合金です。まず、プラチナとプラチナイリジウムの特徴として、生体との適合性が高い点が挙げられます。また、ステンレスや銀など他の金属と比べ、酸化が起きにくい特徴があります。電極で電気刺激を繰り返し行う際に黒ずんでしまう、フィールド刺激をする際に気泡が発生し実験対象に影響を与えてしまう場合は、電極をプラチナかプラチナイリジウムに替えると改善されるかもしれません。そしてプラチナイリジウムは硬く強度があります。(剛性が高いです)ワイヤー電極として使用する際に強度が必要な場合や、球状の電極としてご使用する際、脱落のリスクを減らすために採用されることがございます。弊社では、ワイヤー、球状の電極、白金箔を用いたカフ電極など様々な形状で各種金属を用いた電極のご提案が可能です。ご相談をいただければご希望に沿った製品の作成を検討させていただきますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

  • 加工品

    2022.09.12

    お問い合わせ番号:C008

    ガイド針

    様々な箇所に合わせて穴あけ加工したガイド用の針。柔らかなセンサーを埋め込む場合に狙った場所に入れ込み難い、針を使って入れたいがセンサーの位置が微妙など悩むことがあるかと思います。弊社では、圧力センサーなど横向きにセンサーが付いている物など様々な箇所に合わせて穴あけ加工が可能です。先端を埋めて飛び出ないようになどもご要望に沿ってお作り致します。
    丸、楕円、四角、様々なご要望に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    ガイド針
  • 加工品

    2022.01.31

    お問い合わせ番号:C003

    開口器

    開口器を作成させていただきました。その名の通り、口を開ける仕様の治具となります。自分の意思での開口が困難な方の開口訓練が出来ます。噛み締めの筋電図なども計測出来るように強度のある金属(アルミニウム)で作成させていただきました。持ち運びを考えて比較的に軽いアルミニウムを使用させて頂きましたが、アルミは柔らかい為、傷付きやすい金属です。検討を重ね、今回は長く使っていただけるように表面の強度を上げるアルマイト処理(酸化被膜でコーティング)を行いました。頑丈な治具を作りたい、どのような金属で作れば良いか分からない等、お使いになられる方の立場で検討・作成致します。
    お気軽にお問合せフォームよりご連絡下さい。

    開口