SPECIAL ORDER 独創の道

  • 電極類

    2024.12.23

    お問い合わせ番号:A168

    ワイヤー電極の中継リード

    マイクロフックを使用した中継リードを作製しました。マイクロフックを使用する事により、細いワイヤーなどをズレなく噛ませることが可能です。ワニ口クリップなどで上手く噛ませることが出来ない場合、是非こちらをお試し下さい。写真は、4芯リードを用いて1本にまとめ、長めのリードでも扱い易いように作製しています。電極に合わせ、用途に合った様々なコネクタで中継を作製出来ますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    ワイヤー電極の中継リード
  • 電極類

    2024.12.16

    お問い合わせ番号:A163

    実習用刺激電極(カエル~坐骨神経)

    実習向けの刺激電極を作製しました。目的はカエルの坐骨神経への電気刺激です。持ち手はムッフやマニピュレーター等にも噛みやすい適度なサイズとなっています。対象動物によって極間のサイズ変更も可能です。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    実習用刺激電極(カエル~坐骨神経)
  • 電極類

    2024.12.09

    お問い合わせ番号:A162

    血管オクルーダ(大血管用)

    血管を狭窄できる血管オクルーダです。実験対象の血管を挟み込んだ後で両端を糸で止め、シリンジでバルーンへ空気を入れる事により、血管を狭窄できる血管オクルーダです。虚血実験等で血管を狭窄する際に糸や塞栓糸を使用することがありますが、虚血後再灌流や再灌流後継続して対象を観察する際の、血管をなるべく保護したい場合には、血管オクルーダの使用が最適です。大血管用に大きいサイズを作製しました。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    血管オクルーダ(大血管用)
  • 電極類

    2024.11.25

    お問い合わせ番号:A161

    造影用熱電対温度センサー

    カニューレタイプの熱電対温度センサーですが、先端付近に白金線をコイル状に巻いています。これにより造影時に先端位置がわかります。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    造影用熱電対温度センサー
  • 電極類

    2024.11.18

    お問い合わせ番号:A160

    ラットの眼球刺激電極

    ラットの眼球刺激用の電極です。電極部は極細ワイヤーを用いリング状にすることで、球面にやさしくフィットし、固定することが出来ます。設置箇所や用途に応じた形状をご提案させて頂きます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    ラットの眼球刺激電極
  • 電極類

    2024.11.04

    お問い合わせ番号:A158

    極細の双極電極(タングステン)

    極細の双極電極。既成の電極をベースに、お客様から鋭い針形状のご要望を頂いたため、電解研磨を駆使して鋭さの対応を行いました。また材質は剛性が強いタングステン線を利用することで、直線性の強いしなやかな電極をご提供することが出来ました。対象動物や、測定範囲、使用目的から、一番適した電極をご提案させて頂きます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    極細の双極タングステン電極
  • 電極類

    2024.10.28

    お問い合わせ番号:A155

    ツバ付針電極

    ツバ付の針電極です。このツバを持ち手にして設置していきます。ピンセットで、更に押し込みやすい形にしています。またツバが設置されることで、針電極は垂直に保持・固定をされます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    ツバ付針電極
  • 電極類

    2024.10.21

    お問い合わせ番号:A154

    神経伝導検査等に使用する電極

    神経伝導検査等に用いる電気刺激用の電極を作製しました。電極材質はステンレス。φ4の球形状になっているため、皮膚へ押し当てた時に表面へやさしくフィットします。また、サイドのつまみを回すことで電極間を任意に変更することが可能です。(20mm~50mm)お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    神経伝導検査等に使用する電極
  • 電極類

    2024.10.14

    お問い合わせ番号:A152

    坐骨神経刺激用の双極フック電極

    ラットの坐骨神経を刺激する電極です。標準品の双極鉤電極をベースに、マニュピレーターで把持出来るように支持棒が取付けられています。またターゲットとなる坐骨神経の太さに合わせ、鉤状のRも調整しています。実験環境や測定対象に合わせた形状やサイズ等を提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    坐骨神経刺激用の双極フック電極
  • 電極類

    2024.10.07

    お問い合わせ番号:A151

    双極シート電極~ヒトの表面電極

    双極のシート電極を作成しました。皮膚表面へアプローチするため、シートは柔軟性のあるネオプレーンゴムを採用しています。また2極の電極はΦ1の球状となっており、シートから1mm突出しています。
    皮膚表面に設置すると程よく電極面が押し当てられるため、安定した電位計測や刺激が可能となります。電極数やサイズの変更も可能です。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    双極シート電極 ヒトの表面電極
  • 電極類

    2024.09.23

    お問い合わせ番号:A147

    薬液注入同心円電極

    薬液の注入が出来る同心円電極です。薬液注入のパイプと電極はすべて同軸上(同心円)になっており、中のパイプと外のパイプは絶縁されています。また極間は0.1mmと、非常に細かな極間となっています。これにより、薬剤が入ったところへのピンポイント刺激、記録が可能となります。微細加工を得意としている弊社ならではのユニークな電極です。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    薬液注入同心円電極
  • 電極類

    2024.09.16

    お問い合わせ番号:A146

    同心円電極(プレートタイプ)

    プレートタイプの同心円電極です。外周がプラス極、内周がマイナス極となっています。外周、内芯どちらもステンレスでできており、電極自体のサイズは直径40mmです。電極数やサイズを変更することも可能ですので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    同心円電極(プレートタイプ)
  • 電極類

    2024.09.09

    お問い合わせ番号:A145

    同心円電極

    同心円電極。計3点の電極で、それぞれの電極の外周がプラス極、内芯がマイナス極となっております。3点同時に刺激が入ります。材質は、外周がステンレス線、内芯は白金線を使用しています。電極数やサイズを変更することも可能ですので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    同心円電極
  • 電極類

    2024.09.02

    お問い合わせ番号:A144

    アース用銀線

    還流時のアース用銀線です。ご要望によりコイル状にしました。塩化銀処理をし、抵抗も低いです。お持ちの銀線に塩化銀処理だけを施す、といった加工も可能です。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    アース用銀線
  • 電極類

    2024.08.26

    お問い合わせ番号:A143

    マイクロECoG電極

    マイクロECoG電極。小動物の行動中の電位計測として作製しました。シリコンシート内には2点電極を配置し、ボディーアース用としてビス電極を接続しています。狭いエリアをターゲットとしたため極力小さいサイズに仕上げていますが、電極数を増やすことや電極間距離を広げることも可能です。実験の内容に沿ってご相談いただければあらゆるご提案をさせていただきます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    マイクロECoG電極
  • 電極類

    2024.08.19

    お問い合わせ番号:A142

    変形型双極刺激電極

    双極刺激電極(UA2-1508)の 変形タイプです。絶縁コートから先端のみ露出をしているため、対象部位を狙って刺激を流しやすくなっています。電極を当てる際の極間のバラつきを防ぐため、極間は固定されております。電極に固定棒が付いており、持ちやすく、様々な固定具にご使用いただけます。こちらの変形型は電極の先の方が曲がっており、対象部位により当てやすいように作製をいたしました。
    標準品からの仕様変更も可能で、よりご研究に沿った仕様の電極の提案をさせていただきます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

    変形型双極刺激電極
  • 電極類

    2024.08.12

    お問い合わせ番号:A141

    ワニ口クリップ刺激用

    ワニ口クリップを使って刺激を行いたいとのご要望をいただきます。ただそのままでは、鋭利な歯で噛む力が結構強く、組織を傷つけてしまう恐れがあります。そこで、弊社の加工を加える事により、クリップ力はそのままに傷つく可能性を減らしました。お悩みの改善、解決にはぜひ、様々なノウハウを持った弊社へお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    ワニ口クリップ刺激用
  • 電極類

    2024.08.05

    お問い合わせ番号:A140

    2連中継同心円電極

    同心円電極が2つ付いた電極です。1本ずつ別々に+電極部位と−電極部位がございますので、本製品1本で2チャンネル分になります。極間が固定されているため、当てる箇所のズレを防ぎます。固定棒が付いているため、持ちやすく、お持ちの固定具に付けてご使用いただけます。弊社では電極のコーティングからの露出幅や、極間、電極サイズ、リードやコネクタまでお客様のご研究に沿った電極をご提案させていただきます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい

    2連中継同心円電極
  • 電極類

    2024.07.29

    お問い合わせ番号:A139

    刺激分岐ケーブル

    1本のケーブルを5本に分岐させた製品です。分岐後のインピーダンスをなるべく揃えて作製しています。また、分岐後のコネクタにナンバリングを施しており、誤接続を防ぎます。リードの長さやコネクタ、分岐部分など、詳細までご要望に沿う仕様をご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    刺激分岐ケーブル
  • 電極類

    2024.07.22

    お問い合わせ番号:A138

    目的に応じた温度センサーのセンサー部加工

    ニードルタイプ(KS217-004)とチューブタイプ(KS217-005) 実験において目的部位の生体温度を測定する事は、生体の状態を把握するのに重要なサブパラメータとなっており、その部位に即したセンサー形状を選択する必要があります。当社ではそういったニーズに応え、様々な形状の温度センサーを作製しております。ニードルタイプは外径が0.4mmと細いため、様々な部位に刺入して温度測定を行う事ができ、その細さから生体への影響を少なく出来ます。チューブタイプは外径が4mmとなっており、中型動物の直腸温度の測定に最適です。被覆が厚く曲げにも強いため、取り回しが楽な仕様となっております。その他にも外径の太さ変更や多段化・多チャンネル化も出来ますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    様々な形状の温度センサー
  • 電極類

    2024.07.15

    お問い合わせ番号:A137

    特注温度プローブ

    標準より太いリードで作成した温度プローブです。被覆が厚く、強度があります。また、リードが硬いので、用途によっては取り回しがしやすいです。センサー部の防水加工やセンサーのサイズ変更はもちろん、ご相談を頂ければご希望に沿った製品の作製を検討させて頂きますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    特注温度プローブ
  • 電極類

    2024.07.08

    お問い合わせ番号:A136

    棒は棒でも、高機能なスティックです。

    金属のスティックに耐熱コーティングを施し、先端のみ露出致しました。心筋梗塞を再現する時に、極低温の負荷を与えます。器具としては、冷やした金属棒を押し付ける事になるのですが、素手では持つことの出来ない冷たさです。手技はよりスマートになり、お客様も満足いただけました。弊社では、温度負荷に関係する機器を作製しております。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    温度負荷スティック
  • 電極類

    2024.07.01

    お問い合わせ番号:A135

    ピンセットでトリガー出力

    ピンセットに絶縁を施した出力デバイスを作製しました。対象をつまんだ際にトリガーを出力する目的です。弊社では様々なデバイスの作製を短期的に行うことができます。 お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    ピンセットでトリガー出力
  • 電極類

    2024.06.24

    お問い合わせ番号:A134

    特殊な形状の温度センサー

    同心円状の温度センサー。周辺温度や対象温度、温度分布を測定されるとのことでを作製しました。電極やセンサー、機器などの研究製品においては、アイディアを形にすることがとても重要と考えています。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    温度センサー
  • 電極類

    2024.06.17

    お問い合わせ番号:A132

    マルチな温度センサー

    特殊な用途にご使用される温度センサーを作製しました。お手持ちの温度計に適合するようコネクタピンや熱電対の材料についてもご指定頂きました。弊社では研究や試作に関する加工品の作製を行っています。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    温度センサーマルチタイプ
  • 電極類

    2024.06.03

    お問い合わせ番号:A131

    ステンレス製 ダブルカニューラ

    リユース可能なシングルカニューラ。精度の良いステンレスでダブルのカニューラを作製しました。セット数や個別パーツ数についても数量のご指定が可能です。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    ステンレス製ダブルカニューラ
  • 電極類

    2024.05.20

    お問い合わせ番号:A130

    摘出筋刺激電極

    張力や神経伝導速度を測定する電極を作製しました。摘出した筋を神経刺激。弊社では生理学実習におけるチャンバーやアンプ、ソフトウェアも販売しており、様々な用途に対応できるようご提案させて頂きます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    摘出筋刺激電極
  • 電極類

    2024.05.06

    お問い合わせ番号:A129

    微小で多極なカテーテル電極

    電極幅0.5mm、電極中心間距離1mmのカテーテル電極を作製しました。電極の素線はφ30μで、チューブとの段差を極力なくすよう工夫をしました。弊社のモノづくりはワンオフのケーブルからセンサー、アナログ回路やソフトウェアの開発を行っており、研究に関することであればフレキシブルに対応致します。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    多極カテーテル電極
  • 電極類

    2024.04.15

    お問い合わせ番号:A174

    ディッシュ用アレイ電極

    ディッシュ用のアレイ電極を作製しました。ディッシュの底面に電極を接地し、アレイ電極の上面に培養シートが乗る形になります。顕微鏡で観察する際に光を取り込みやすいよう、透明度の高いアクリル板を使用し、電極部分は極力間隔を開けて配線しています。使用用途に応じてサイズや形状のカスタマイズも可能です。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    ディッシュ用アレイ電極
  • 電極類

    2024.04.08

    お問い合わせ番号:A171

    細胞刺激電極

    96wellディッシュの1wellに設置する刺激電極です。電極部分はカーボンファブリック+PEDOTで、電気分解の起きにくい仕様になっています。複数wellのバージョンも製作可能ですので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    細胞刺激電極
  • 電極類

    2024.04.01

    お問い合わせ番号:A157

    スライス標本を電気刺激(Vitro Wire刺激電極)

    マニュピレーターに固定して、シャーレ底面の狙った場所へ設置。薄くスライスした標本への電気刺激用に作成しました。電極先端がL字に曲がって露出されています。マニュピレーターに固定して、シャーレ底面の狙った場所へ設置します。またフィールド刺激用として、細胞刺激にも応用できます。電極はカスタムメイドなので、用途や対象動物によってご提案をさせていただきます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    Vitro Wire刺激電極
  • 電極類

    2024.03.18

    お問い合わせ番号:A133

    細胞や組織の刺激電極

    心筋細胞などを刺激するカーボン製の電極のお問合せをいただきますが、中でも35mmwell用の電極は特に多くいただいています。実験の環境や使用されているチャンバーに応じて電極を作製可能ですが、例えば試用において刺激装置の貸し出しもしています。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    細胞や組織の多極刺激電極
  • 電極類

    2024.03.04

    お問い合わせ番号:A128

    双極の刺激電極

    双極刺激電極(bipolar stimulation electrode)は、2つの電極ポイントが活性電極位置に配置されており、非常に精密な刺激電極の制御が可能です。特に双極電極は低電流において効果的な電気刺激ができるため負担が少なく持続刺激ができます。又、特定の領域に局在させる刺激に有用です。双極電極は神経系への刺激や記録について効果的な制御ができ、同心円状や並列など、様々な形状の作製が可能です。
    〝こんな角度のモノが欲しい〟をすぐに実現します。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    双極の刺激電極
  • 電極類

    2024.02.19

    お問い合わせ番号:A127

    ブヨブヨした電極

    凹凸があるシート電極を作製しました。凹凸がある部分に浮きがなく安定した計測ができます。多くは粘着性の高いシリコンシートを使用したり、薄いシート材を使用しますが、凹凸が大きい場合にはどうしても浮きがでてしまいます。様々な検証を行った上で、ブヨブヨした電極が最も安定して計測ができました。弊社ではご相談をさせていただきながら、必要に応じてテスト用の作製を行い、より理想に近いモノをご提供させて頂ければと考えています。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    凸凹シート電極
  • 電極類

    2024.02.05

    お問い合わせ番号:A126

    マニピュレーター双極電極

    可動できる双極の電極。慢性実験で脳波を記録する際、留置期間中に電極の位置を微調整する必要があるとのことで、可動できる双極の電極を作製しました。ボディの内部にスプリングを設置し、ネジを回すことで1回転125μの駆動が可能になっています。弊社では慢性実験における脳波や筋電図、心電図の計測において、様々なご提案をさせていただきます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    マニピュレーター双極電極
  • 電極類

    2024.01.22

    お問い合わせ番号:A125

    多極の脳波皮質電極

    マルチユニットレコーディングを多極のdepth電極や脳表電極で実験される際、電極のコストはその研究期間の長さから非常に重要な要素となります。当社は国内の研究者の方に精密な電極を低コストで提供をできるよう、電極材料の価格検討や効率的な製造工程の開発を行っています。計測機器やセンサーに至るまで仕様の忠実性と耐久性を追求し、そして研究に寄与すべく取り組んでいます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    多極の脳波皮質電極
  • 電極類

    2024.01.15

    お問い合わせ番号:A124

    双極鉤電極

    支持棒付きの双極鉤電極。電極をマニピュレータで保持したいとの要望から、支持棒付きの双極鉤電極を作製致しました。電極間距離は1mm、支持棒はお持ちのマニピュレータに合わせてφ1で作製しています。刺激や導出をしたい神経に合わせて、極間や電極露出部をカスタマイズすることが可能です。目的にあわせて仕様をご提案させて頂きますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    双極鉤電極
  • 電極類

    2023.12.25

    お問い合わせ番号:A123

    銀線を塩化処理

    銀線の塩化処理。あらゆる太さの銀線がありますが、太さと長さをご指定いただければ塩化処理してご提供することが可能です。※銀線の片端を固定するため、10mm部分は通常の銀線のままとなります。ご相談を頂ければご希望に沿った製品の作製を検討させて頂きますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    銀塩化銀線
  • 電極類

    2023.12.18

    お問い合わせ番号:A122

    UDH-300をトリガー信号で稼働させるケーブル

    トリガー信号で稼働させる為のケーブルです。温冷型痛覚計[UDH-300]を5V等のトリガー信号を受けるとスタート、再度受けるとストップすることが可能なケーブルです。ケーブル内に回路を組んでおり適切な電圧値が装置側へ入力される仕様になっています。トリガー信号を出力する装置によって電圧値を変更する必要があるため、装置の詳細をお伝えいただければ適切な仕様をご案内させていただきます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    トリガー入力ケーブル
  • 電極類

    2023.12.11

    お問い合わせ番号:A121

    小さい双極の皿電極

    双極の誘導や双極の刺激は、機能を限局して記録や刺激をすることができます。同心円状の電極は、さらにその範囲を限局できる効率の良い方法の一つです。当社では、実験動物を用いた三叉神経の電気刺激を行う電極や、細胞の電気刺激など、様々な用途に合わせた電極やセンサー、アンプやスティムレーターなどを製作することができます。ワンオフや特注製品は、設計や開発などで高価に思われるかもしれませんが、当社では年間1000種類の製作を行っており、豊富な経験をもとにお手伝いをさせていただきます。近年、加工材料も豊富になり、チタンやカーボン、ゲルなどMRIに対応するような材料も多く使用できるようになりました。また試作段階においての加工方法もより簡素化できるようになり、量産化(本番)の前に仕様決定に至るデザインや機能の確認も以前よりできるようになりました。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    小さい双極の皿電極
1 2 3 4