PRODUCTS

ポータブル生体信号アンプ

EBA-100 | 脳波・心電図・筋電図対応 DC駆動型アンプ

製品概要

ポータブル型生体信号アンプ【EBA-100】は、脳波(EEG)、心電図(ECG)、筋電図(EMG)などの微小な生体電位を高精度かつ低ノイズで記録可能な、研究用・教育用のDC駆動型生体信号アンプです。
生体信号計測、神経生理学、運動生理学、心理学研究、電気生理学実験など、幅広い分野で活用されており、実験動物(ラット・マウス)を用いた急性・慢性記録にも対応しています。
本体にはLCD画面を搭載しており、設定の確認や変更が容易です。また、アナログ出力機能により、外部のデータ収録装置や解析ソフトとの連携もスムーズに行えます。

製品の特長

  • DC駆動(電池式)により電源ノイズの混入を抑制し、8時間以上の連続使用が可能
  • 広範なゲイン設定と周波数特性により、脳波・心電図・筋電図の記録に対応
  • ラット・マウスなどの実験動物での急性・慢性記録に最適
  • LCD画面搭載で設定確認・変更が容易
  • アナログ出力付きで外部のデータ収録装置や解析ソフトとの連携が可能

ポータブル生体信号アンプ、脳波(EEG)、筋電図(EMG)、心電図(ECG)、神経活動電位、生理学実習、電気生理実験、ラット/マウス実験、神経科学研究ポータブル生体信号アンプ EBA-100

製品の紹介動画

ラットやマウスなどの実験動物における急性(acute)、慢性(chronic)の脳波や心電図、筋電図などの生体信号の記録が可能です。
DC(電池・バッテリー)駆動の為、ノイズ(雑音)の混入が少なく、安定した生体信号の記録が可能です。非常に省スペースで幅広いゲインや周波数特性から、電気生理実験のスタートアップや実習、研究にも対応します。
記録電極は目的に応じたデザインを豊富に取り揃えており、ケーブルもノイズに強いシールドケーブルや、フリームービングに対応したケーブルコネクタをご提案致します。

製品仕様

感度10mV〜0.01mV/DIV
低域遮断周波数DC〜100Hz
高域遮断周波数10Hz〜3kHz

活用シーン

  • 電気生理学の基礎実験(脳波・筋電図・心電図)
  • 実験動物(ラット・マウス)を用いた神経生理学研究
  • 医療系学生の生理学実習・運動生理学実験
  • 精神性発汗・自律神経評価による心理学研究
  • ポータブル環境でのフィールド計測や教育展示

FAQ(よくあるご質問)

Q. 実験動物での使用は可能ですか?
A. はい。ラットやマウスなどの急性・慢性実験に対応しています。

Q. ノイズ対策はされていますか?
A. DC駆動により電源ノイズを排除し、シールドケーブルで外部ノイズも低減しています。

Q. 電極はどのような種類がありますか?
A. 目的に応じた記録電極を多数取り揃えており、特注対応も可能です。

Q. 学生実習でも使えますか?
A. はい。操作が簡単で、教育現場でも多数導入されています。

Q. データの保存や解析はどう行いますか?
A. アナログ出力を介して、外部のデータ収録装置や解析ソフトと連携可能です。

関連リンク

研究機器

生体信号アンプ
刺激装置
データ収録装置
生体情報モニター
VR・動作解析・視線計測
心機能・心電図解析
生体温度計・体温保持
生理学・学生実習