PRODUCTS

心筋マッピングシステム

HMS32〜256|興奮伝搬・再分極解析対応 多チャンネル電位計測装置

製品概要

HMS32〜256は、心筋表面や心室内の電位変化を高精度に記録・解析する心筋マッピングシステムです。心電図単極誘導法を時間微分することで、局所の興奮到達時間(Activation Time)および再分極終了時間(Recovery Time)を測定し、脱分極・再分極の詳細なマッピングを可能にします。
また、興奮伝搬速度・電位の解析により、膜内・膜外領域の導電特性を可視化し、等電位分布図・等時図分布などの空間的・時間的解析が簡便に行えます。小動物から大動物まで対応し、研究目的に応じた電極構成が選択可能です。

  • 心筋マッピングシステム、ARI、心房細動、心室細動、心拍出量、不整脈診断、不応期、心房・心室伝導評価、再発性頻拍の診断
  • 心筋マッピングシステム、ARI、心房細動、心室細動、心拍出量、不整脈診断、不応期、心房・心室伝導評価、再発性頻拍の診断
    興奮伝搬電位
  • 心筋マッピングシステム、ARI、心房細動、心室細動、心拍出量、不整脈診断、不応期、心房・心室伝導評価、再発性頻拍の診断
    解析1
  • 心筋マッピングシステム、ARI、心房細動、心室細動、心拍出量、不整脈診断、不応期、心房・心室伝導評価、再発性頻拍の診断
    解析2
  • 心筋マッピングシステム、ARI、心房細動、心室細動、心拍出量、不整脈診断、不応期、心房・心室伝導評価、再発性頻拍の診断
    16極解析
  • 心筋マッピングシステム、ARI、心房細動、心室細動、心拍出量、不整脈診断、不応期、心房・心室伝導評価、再発性頻拍の診断
    256極解析

製品の特長

  • 最大256ch対応の多チャンネル入力(32ch単位で増設可能)
  • 心筋表面・心室内の電位分布を高精度に記録
  • 興奮伝搬・再分極解析に対応(Activation Recovery Intervalの測定)
  • 等電位分布図・等時図分布の描画が可能
  • 2D/3D心筋形状へのマッピング対応
  • 小動物(ラット)〜大動物(ブタ・イヌ)まで対応
  • モノポーラ電極(64ch/256ch)をラインアップ

製品仕様

入力チャンネル32〜256ch(32ch増設)
入力インピーダンス1012Ω
内部雑音3μV PP
CMRR90dB
アンプゲインx100, 200, 500, 1000
ローカットフィルター0.05Hz
ハイカットフィルター500Hz
サンプリングレート1kHz〜2kHz(ch数、ADコンバータに依存)
消費電力AC100V、1A
寸法W400 x D250 x H100[mm]

対応電極ラインアップ

種類型式対応動物
表面電極(16極〜256極)HMS-E256心筋表面・心室内
モノポーラ電極(64ch)HMS-M64ラット用
モノポーラ電極(256ch)HMS-M256大動物用(ブタ・イヌなど)
  • 心筋マッピングシステム、ARI、心房細動、心室細動、心拍出量、不整脈診断、不応期、心房・心室伝導評価、再発性頻拍の診断
    大動物用 256ch Monopolar電極
  • 心筋マッピングシステム、ARI、心房細動、心室細動、心拍出量、不整脈診断、不応期、心房・心室伝導評価、再発性頻拍の診断
    ラット用 64ch Monopolar電極
  • 心筋マッピングシステム、ARI、心房細動、心室細動、心拍出量、不整脈診断、不応期、心房・心室伝導評価、再発性頻拍の診断
    大動物用 256ch Monopolar電極
  • 心筋マッピングシステム、ARI、心房細動、心室細動、心拍出量、不整脈診断、不応期、心房・心室伝導評価、再発性頻拍の診断
    ラット用 64ch Monopolar電極

使用用途・応用分野

  • 心筋興奮伝搬解析
  • 再分極時間の局所評価
  • 心室内電位分布の可視化
  • 心筋梗塞・不整脈モデルの研究
  • 薬理学的評価(抗不整脈薬・イオンチャネル阻害剤など)
  • 動物実験(ラット・ブタ・イヌなど)における電気生理解析

FAQ(よくあるご質問)

Q. 小動物と大動物で電極は共通ですか?
A. いいえ、ラット用には64ch、ブタ・イヌなどの大動物には256chのモノポーラ電極をご用意しています。

Q. 興奮伝搬速度はどのように解析しますか?
A. 心筋表面の電位を微分し、2D/3D形状に重ね合わせることで、伝導速度を可視化できます。

Q. 等電位分布図の描画は自動ですか?
A. 専用解析ソフトウェアにより、計測データから自動生成可能です。

Q. 心筋梗塞モデルにも使用できますか?
A. はい、局所の興奮伝搬異常や再分極遅延の解析に適しています。

研究機器

生体信号アンプ
刺激装置
データ収録装置
生体情報モニター
VR・動作解析・視線計測
心機能・心電図解析
生体温度計・体温保持
生理学・学生実習