PRODUCTS

ワイヤレス定電流刺激装置

INV-STIMシリーズ|自由行動下での慢性電気刺激に対応した超小型ワイヤレス刺激装置(接続型/埋込型)

製品概要

INV-STIMシリーズは、マウスやラットなどの小動物に対して、自由行動下で慢性的な電気刺激を行えるワイヤレス定電流刺激装置です。
赤外光送信機を外部刺激装置(パルスジェネレーター等)で制御することで、光学的にアイソレーションされた定電流刺激パルスを完全ワイヤレスでコントロール可能。
用途に応じて、接続型(頭頚部固定)と埋込型(皮下埋込)の2タイプを選択できます。

製品の特長

ワイヤレス定電流刺激装置、赤外線通信、小型埋込型刺激装置、神経刺激、脳刺激、ラット・マウス実験、慢性実験ワイヤレス定電流刺激装置

ワイヤレス定電流刺激装置(1.6g)は、マウスやラットの頭頚部等に固定をして、脳や神経、筋肉を自由行動下で慢性的に電気刺激を行えます。
赤外光送信機を外部刺激装置(パルスジェネレーター等)で制御することにより、光学的にアイソレーションされた定電流刺激パルスを完全ワイヤレスにコントロールします。

接続型(INV-STIM-1.1/1.2)

  • 頭頚部に固定して使用
  • 刺激電流値:v1.1は固定、v1.2は可変
  • パルス幅:0.25〜50ms
  • 周波数:1〜500Hz(外部刺激装置で設定)
  • 連続約40時間の刺激が可能
  • 通信距離:約4m
  • サイズ:13×14×3mm/重量:1.6〜1.7g

ワイヤレス定電流刺激装置、赤外線通信、小型埋込型刺激装置、神経刺激、脳刺激、ラット・マウス実験、慢性実験ワイヤレス刺激装置(接続型)

電気刺激の仕様

  • 脳刺激: 10µA-5mA
  • 末梢神経: 1-2mA
  • 刺激電流値:v1.1は固定 / v1.2は可変
  • パルス幅:0.25 - 50ms
  • 周波数:1 - 500Hz ※外部刺激装置で設定
  • 連続役40時間の刺激が可能

埋込型(INV-STIM-IMP)

  • 皮下に埋め込んで使用
  • 刺激電流値:固定(10µA〜5mA)
  • パルス幅:0.1〜50ms
  • 周波数:1〜500Hz(外部刺激装置で設定)
  • 電池寿命:最大300時間
  • 通信距離:約40cm
  • サイズ:φ13×3mm/重量:1.4g

ワイヤレス定電流刺激装置、赤外線通信、小型埋込型刺激装置、神経刺激、脳刺激、ラット・マウス実験、慢性実験ワイヤレス刺激装置(埋込型)

電気刺激の仕様

  • 刺激電流値: 10µA-5mA(固定)
  • パルス幅:0.1 - 50ms
  • 周波数:1 - 500Hz ※外部刺激装置で設定
  • 電池寿命:最大300時間

製品の仕様

型式接続型 v1.1  INV-STIM-1.1
接続型 v1.2  INV-STIM-1.2
埋込型    INV-STIM-IMP
サイズ接続型 v1.1  13 x 14 3 mm / 1.6g
接続型 v1.2  13 x 14 3 mm / 1.7g
埋込型      φ13 x 3 mm / 1.4g
刺激電流値接続型 v1.1  固定
接続型 v1.2  調整可能
埋込型    固定
通信距離接続型 v1.1  ~4m
接続型 v1.2  ~4m
埋込型 ~40cm
電気刺激の設定範囲
 ※外部刺激装置による
デュレーション: 0.3 - 20 (30ms)
周波数: 0 - 500 Hz

機器の構成

  • ワイヤレス定電流刺激装置、赤外線通信、小型埋込型刺激装置、神経刺激、脳刺激、ラット・マウス実験、慢性実験

使用用途・応用分野

  • 自由行動下での脳・神経・筋肉への慢性刺激
  • 神経可塑性・行動変化の長期観察
  • 疼痛モデル動物の慢性刺激実験
  • 末梢神経刺激による機能評価
  • 教育・学生実習でのワイヤレス刺激体験
  • 電極・外部刺激装置との組み合わせによる多様な実験設計

FAQ(よくあるご質問)

Q. 接続型と埋込型の違いは何ですか?
A. 接続型は頭頚部に固定して使用し、電極コネクターに接続します。埋込型は皮下に埋め込んで使用します。

Q. 外部刺激装置は必要ですか?
A. はい、赤外光送信機を制御するために外部刺激装置(パルスジェネレーター等)が必要です。

Q. 電極はどのように選べばよいですか?
A. 実験目的に応じて、カフ電極・貼り合せ電極などを選択できます。ユニークメディカル製の電極をご利用いただけます。

Q. 医療機器ですか?
A. 本製品は研究用途向けであり、医療機器ではありません。

研究機器

生体信号アンプ
刺激装置
データ収録装置
生体情報モニター
VR・動作解析・視線計測
心機能・心電図解析
生体温度計・体温保持
生理学・学生実習