PRODUCTS

学生実習用生理学トレーニングシステム

医学生や医療科学、自然科学の教育現場において、生理学・心理学・薬理学などの実習を支援するトレーニングシステムです。心電図・筋電図・脳波・眼電図・皮膚電気抵抗・神経伝導速度など、多様な生体信号の測定と解析が可能で、体験型学習を通じて学生の理解を深めます。大学・専門学校・研究機関での導入実績も豊富です。

筋電図・運動生理学実習システム

実習概要

筋肉の収縮に伴う電気的活動を記録し、運動機能や神経筋接合部の状態を評価します。自発筋電図と誘発筋電図の両方に対応可能です。

  • 筋電図(EMG)を中心とした運動生理学の実習に対応。
  • 心電図(ECG)や誘発筋電図の測定も可能。
  • 使用機器:UA-300アンプ、UBS-200-2電源、UAS-404S収録装置など。

筋電図実習システム、運動生理学教材、生理学実習装置、表面筋電図計測、EMG教育システム

眼電図実習システム

実習概要

デ眼球運動に関連した電気現象を記録するEOG実習。視覚―運動反応の客観的評価が可能で、心理学・神経科学の教育に適しています。

  • 視覚―運動反応の電気的評価を行うEOG実習。
  • 眼球の電位差(約3~6mV)を測定。
  • 使用機器:UA-300アンプ、UBS-200-2電源、UAS-404S収録装置。

眼電図実習システム、EOG教材、視線計測装置、眼球運動解析、水平・垂直眼電図データ収録システム、A/Dコンバーター、A/D変換、データロガー、マルチチャンネル入力、生体信号モニタリング、生体信号解析、データ記録、リアルタイム収録、DAQ装置、Data Acquisition、眼電図実習システム、EOG教材、視線計測装置、眼球運動解析、水平・垂直眼電図

皮膚電気抵抗測定システム(心理学実習)

実習概要

交感神経の活動に伴う皮膚の電気抵抗変化を測定し、精神性発汗やストレス反応を評価します。暗算や視覚・聴覚刺激による反応も観察可能です。

  • 精神性発汗やストレス反応を測定。
  • 使用機器:EDR-100メーター、UAS-404S収録装置。

皮膚電気抵抗測定システム、EDA教材、GSR実習装置、精神性発汗計測、心理学実験機器皮膚電気抵抗測定システム、EDA教材、GSR実習装置、精神性発汗計測、心理学実験機器

皮膚電位反応測定システム(心理学実習)

実習概要

Electro Dermal Activity(EDA)を測定し、精神状態(緊張・リラックス・眠気など)を電気的に評価します。加齢による反応変化も観察可能です。

  • Electro Dermal Activity(EDA)を測定。
  • 使用機器:UD-300アンプ、UBS-200-2電源、UAS-404S収録装置。

皮膚電気抵抗測定システム、EDA教材、GSR実習装置、精神性発汗計測、心理学実験機器皮膚電気抵抗測定システム、EDA教材、GSR実習装置、精神性発汗計測、心理学実験機器

神経伝導速度・誘発筋電図実習システム

実習概要

末梢神経の伝導速度や筋電図の潜時・振幅を測定し、神経障害や薬物の影響を評価します。摘出筋を用いた薬理学実習にも対応。

  • 神経伝導速度や筋電図の潜時・振幅を測定。
  • 使用機器:USE-200刺激装置、UD-300アンプ、KU210-019チャンバーなど。

神経伝導速度測定装置、誘発筋電図教材、NCV実習システム、H波・M波測定、電気刺激による筋電図データ収録システム、A/Dコンバーター、A/D変換、データロガー、マルチチャンネル入力、生体信号モニタリング、生体信号解析、データ記録、リアルタイム収録、DAQ装置、Data Acquisition、神経伝導速度測定装置、誘発筋電図教材、NCV実習システム、H波・M波測定、電気刺激による筋電図

VR映像を用いた心理学実習システム

実習概要

VR環境下での皮膚電気抵抗測定により、仮想空間での情動変化や脳波の変化を捉える研究にも応用可能です。

  • VR環境下での皮膚電気抵抗測定。
  • 使用機器:EDR-100メーター、VRゴーグル、UAS-404S収録装置。

VR心理学教材、VR実習システム、情動反応VR教材、360度映像教材、VR体験型教育、心理学実習

FAQ (よくあるご質問)

Q. どの学科で使用されていますか?
A. 医学部、看護学部、薬学部、医療科学学部、心理学部、生命科学系学部など。

Q. 実験動物は必須ですか?
A. ヒトを対象とした非侵襲的な測定も可能で、実験動物や摘出筋を用いた実習は任意です。

Q. 測定できる生体信号は?
A. ECG、EMG、EEG、EOG、EDA、神経伝導速度、誘発筋電図など。

Q. 導入事例はありますか?
A: 全国の大学・専門学校・研究機関で導入されており、教育現場での実習教材として活用されています。

Q. データの保存や再解析は可能ですか?
A. 測定データはPCに保存でき、後から再解析やレポート作成にも活用できます。

研究機器

生体信号アンプ
刺激装置
データ収録装置
生体情報モニター
VR・動作解析・視線計測
心機能・心電図解析
生体温度計・体温保持
生理学・学生実習